選考について
-
他の求人サイトでGreenHouseの募集を見つけましたが、情報が違いました。正しいのはどちらですか?
最近、当園を名乗って募集をしている求人サイト(採用担当者や専門アドバイザー、担当コンサルタントがサポートしますなど、いかにも当園が誘導しているかのような記載)がありますが、運営会社は株式会社カナモリコーポレーションであり、当求人サイトの情報が正しいです。
当園へご応募いただく際に、その間に当園採用担当者以外の採用担当者やサポート、専門アドバイザーなどの第3者が入ることはありません。
サポートします、当社採用担当者(株式会社カナモリコーポレーション以外の採用担当者)がご連絡しますという記載はすべて当社とは無関係になりますのでご注意ください。
また、その際の求人掲載情報や当園担当者以外から伝わっている条件面は誤った情報の可能性が非常に高いです。
ご応募の際は当サイトまたは本社(0782420101)まで直接ご連絡ください。不在の場合は、再度GreenHouse保育園採用担当からお電話、メールまたはLINEにてご連絡をし、ご案内をさせていただきます。
「他求人サイトの担当者より現在募集を締め切りしていると聞いたが求人があったので連絡した」とお問い合わせをいただいたことがございます。
本サイトに求人を載せている限り、締め切ることはございませんので、ご応募に関しましては当サイトの採用情報よりご希望の求人情報を検索していただき、そこから直接応募していただくことをお勧めします。当園の許可なく、また誤った情報で当園を名乗り募集をしているサイトが非常に多くあります。都度、削除依頼をしておりますが、そのようなサイトが多く、また時間がたてば再度公開しているところもあるため、追いついていない状態です。求職者のみなさまへ混乱を招いてしまい、申し訳ございません。
募集しているか不安、質問がある、相談がある、等のご連絡に関してはお電話(0782420101)または[@greenhouse.ed.jp]でLINEID検索の上、お友達登録をしていただけますと直接採用担当者に繋がるようになっております。ぜひ、こちらへご連絡ください。 -
園見学はできますか?
可能です。
お電話にてご連絡ください。(078-242-0101)
※コロナウィルスの影響で園見学のみの場合はお断りさせていただくことがございます -
保育園勤務が未経験でも応募できますか?
可能です。幼稚園経験のみの先生も複数名採用しております。
研修もありますので、ぜひご応募ください。 -
新卒は応募できますか?
募集園は年によって異なりますため、求人情報をご確認ください。
学生さんむけの保育補助アルバイトもご用意しておりますので、学校に通いながら保育園で働いてみたい方はそちらにご応募ください。 -
無資格でも応募は可能ですか?
保育補助としての採用が可能です。
業務内容としては保育士のサポート、園内清掃、洗濯などになります。
時期によって募集枠に限りがありますので、求人一覧をご確認ください。 -
男性も応募できますか?
可能です。
当園では男性の園長先生もいらっしゃいます。 -
ピアノが苦手でも応募できますか?
ピアノのスキルは必須ではありませんので苦手な方でもご応募いただけます。
子どもと同じように保育士も得意・不得意があって当たり前だと思っているので、得意なことを生かして活躍してください。 -
選考方法を教えてください。
ご応募→書類選考→園見学兼面接(場合によっては2次面接)→内定の流れになります。
※職種によって異なる場合があります。
勤務・配属について
-
年間休日125日はどう設定されているのですか?
年度始めに月のお休み日数を120日分設定しております。
(例:4月のお休みは10日間、5月のお休みは11日間 など12ヶ月分、計120日)
それとは別に年1回、5日間連続休暇を付与しています。
なかなか連続での休暇が取りにくい職業ですが、先生たちにもしっかりとリフレッシュをしてもらいたいという思いから年1回は必ず連続5日休暇を取ってもらっています。
他職員とかぶらない限り、本人希望の期間でのおやすみが可能です。
※看護師・事務に関しては会社指定カレンダーに沿った125日分のお休みになります。 -
お休みの希望は聞いてもらえますか?
シフト制勤務(保育士・栄養士)の職員は月3日までの休み希望を出すことが可能です。
ただし、職員同士で希望が被ってしまった場合、調整させていただくことがあります。
夏季休暇、冬季休暇、有休は半日単位で自由に取れますので連続して取っていただくことも、月数回に分けて取っていただくことも可能です。 -
残業はありますか?
残業は各園保育士が月平均2時間程度、栄養士/看護師/事務は月平均15分程度でほとんどありません。
残業する際は園長先生へ事前に承認が必要です。
保育士は保護者の方のお迎えが急に遅くなった場合などにお願いをすることがありますが、時間は長くありません。
また、残業があった際はその分残業代を支給します。
通常業務に関してはICTシステム導入等で業務負担を減らすことで就業時間内に完結できる業務量になっております。 -
持ち帰り仕事はありますか?
仕事とプライベートのオンオフをしっかりととっていただきたいと考えいるため、持ち帰り仕事はありません。
家に持ち帰って書き物をすることも、製作をお願いすることもありません。 -
シフト制ではない職種はありますか?
看護師と事務は会社指定カレンダー(年間休日125日)に沿ったお休みになります。
基本的に土日がお休みです。看護師は病院との連携、事務は本社との連携があるためです。 -
異動はありますか?
本人が希望する場合を除き、異動はありません。
ただ、グループ園で一時的に人数が足りない場合などは他園への応援を依頼することがあります。 -
配属園はどのようにして決まりますか?
ご希望の園で勤務することが可能です。
ご自宅から遠い場合などはグループ園をご提案させていただくこともありますが、強制ではありません。 -
行事はどのくらいありますか?
各園で実施する行事やイベントは、職員が話し合って決めていますので頻度や内容は園ごとに異なります。
複数園で合同開催する行事も現在検討中です。自由に企画して楽しく運営しています。
各園ホームページの園日記やInstagramにて行事や日常の情報発信しておりますので、ぜひご覧ください! -
書き物はどれくらいありますか?
ICTシステム(コドモン)を導入しているため、書き物はほとんどありません。
連絡帳や週案、月案は各保育室にありますPC/タブレット/スマートフォンのいずれかで、
記入例がありますので、そちらを参考に入力していただくことも可能となっております。 -
正課プログラムとはなんですか?
月2回ずつ、英語・体操・リトミック外部講師の方にお越しいただいています。(2歳児~)
子供を習い事に通わせるには時間もお金もかかりますが、それを保育園の日常に取り入れ、子供たちの興味関心を少しでも引き出していきたいという思いから、GreenHouse独自のプログラムとなっています。 -
Wワークは可能ですか?
可能です。
当園をメインとして働くのか、Wワーク先として働くのかで加入できる保険や税金の支払いが異なりますので必ず申告して下さい。
福利厚生について
-
マイカー通勤は可能ですか?その場合の交通費はでますか?
可能です。マイカー通勤規定があり保険内容の確認をさせていただきます。
交通費は弊社規定に沿った分の費用をお支払いします。
ただし、駐車場に空きがない場合や保険内容によっては利用できない場合もございますのであらかじめご相談ください。 -
交通費の上限はありますか?
上限は月4万円になります。実費分支給させていただきます。
-
家賃補助制度はありますか?
ご用意しております。
園から2駅以内、バスの場合は半径2キロ圏内にお引越しいただく場合のみ、住宅手当として補助させていただきます。(金額は経験年数による)
ご利用いただく場合は条件がありますので詳しくはお電話または面接時にご相談ください。
※利用規定有 -
産休育休の制度はありますか?
あります。
現在、職員の自園はお断りしていますがグループ園を利用する場合は保育料が無償です。
また、病児病後児保育室の基本保育料も無償となります。 -
退職金制度はありますか?
ご用意しております。
支給には条件がありますので、詳しくは面接の際にご相談ください。 -
保険は完備していますか?
完備しています。
正社員の場合は入社時に社会保険加入
パートの場合は勤務時間によって加入保険が異なります
下記ご参考ください
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
週20時間以上勤務の場合、雇用保険加入
週30時間以上勤務の場合、健康保険・厚生年金加入
~~~~~~~~~~~~~~~~~~